本文へスキップ

○○で子どもの成長を見守ります。○○区○○○町、学校法人 明学院 いなり幼稚園

令和7年度の子ども達の日頃の様子です。entrance

昨年度の日頃の様子はこちらです。


 いなり幼稚園の雰囲気を感じてみませんか?


年長クラス うんどう会 組立体操の様子です


年中クラス 正課体操の様子です


年少クラスの正課体操の様子です

サーキットの一部として、体操の先生が色々と
工夫してくださり、 マットなどを使ってシーソーや
遊具のようなものを作ってくれました
子どもたちは、とても楽しんでいます。


年少クラスのはじめてのスイミング!

レイクタウン セントラルスイミングさんに
行ってきました。


9月11日(木) 年少さん、レイクタウンへ

 2学期から年少クラスさんの
 スイミング始まりました!!

 バスに乗って「レイクタウン セントラルスイミング」さんへ
 バスの中でも 子ども達は楽しそうでした。

 

 始めは 怖がる子もいましたが、
 プール内に台があり、浅いことがわかると、
 安心したのか、とても楽しんでいる
 様子がうかがいえました。

 
9月3日(水) ひまわりさん展示
 
 子ども達に近くで見てもらいたく、
 廊下に掲示しました。

 写真ではわかりずらいんですが、
 とっても大きな葉っぱなんです。

 
 そして 2m75cmは天井に届いてしまいました。

9月1日(月) 第2学期 始業式

 皆さん 夏休み中に色々な体験をされた様子で、
 「〜行って来たよ」と教えてくれました。
 皆さん、色々なことを体験し自信をつけて来た様子です。
 とてもたくましく感じました。

 始業式では、
 1学期に子どもたちが園の畑に種植え体験した
 「ひまわりさん」が、
 この夏 立派に育ちました。
 その中でも一番大きく育ったひまわりは、

  なんと2m75cm!!

 
その大きさを子ども達に知ってもらいたくて、
 同じ高さの物を作ってみました。

みんな その大きさにビックリしていました!!

ひまわりさんのように、
皆さんも大きく元気に育ってほしいと願うばかりです。

7月24日(木) 夏季保育中の

お部屋を覗いてみましたら、
とても面白いことをやっていました。

お部屋の模様替えかと思いましたら
何と、
園児机で大きな「ボールプール」を作ってくれました!!

こども達はとっても嬉しそうでした。

7月17日(木) 大掃除です。

学年末の恒例の「大掃除」です。
いつも使っている物に感謝の気持ちを込めて、
お掃除頑張ってくれています。


床の雑巾がけも真剣ですね。
その姿がまた可愛いですね。

7月11日(金) 夏祭り2025 2日目

年長さんのお神輿が
年中さん年少さん、そしてお家の方の前を
元気いっぱい練り歩き、
見ごたえありました。


園長先生の太鼓の音と共に
全園児みんなで踊った盆踊り。
保護者の方も一緒に踊って
くださっていて、微笑ましかったです。


7月10日(木) 夏祭り2025 1日目

みんなが 店員さんになり、
みんなが、お客さんになって
楽しんだ「お店屋さんごっこ」。


「いらっしゃいませ〜
  いらっしゃいませ〜!」
元気な声が園内ホールに響き渡っていました。



7月9日(水)



7月7日(月) 七夕の朝


7月4日(金) 笹に飾り付け

七夕の飾りをまとった子ども達が登場です。
体から1つづつ剥がして、笹に飾りつけしていきます。



短冊のお願いが叶いますように!!







7月4日(月) プール遊び





水鉄砲遊び中に、クローバーにお水をあげてくれて
ありがとう!


7月3日(木) ん??

登園時に幼稚園のお友達が、
水槽片手に
「これを お友達に見せてあげたい!!」と・・・



この子たちは?
何だかわかりますか?


オタマジャクシとカエルの中間?
オタマガエル?

お友達は珍しいものを持って来てくれました。


このオタマガエル?さんは
1日 幼稚園にいましたが、
みんな とっても興味津々で観察していました。

動物に詳しい先生が、
子ども達に
とてもわかりやすく説明してくれました。

オタマジャクシは肺呼吸、
カエルは肺呼吸なんですって。

6月5日(木) 歯科検診

園医の「丸田歯科医院」の医院長先生が
来園してくださり、
みんなの歯の様子を診てもらいました。

6月4日(水) 歯磨き始まりました。


6月3日(火) 歯磨きのお勉強

事前に作った 紙製歯ブラシを持って、
ホールに集まりました。
こんなことをしたら虫歯にんるんですよ!
というお話に
皆さん、真剣な眼差しで聞いていました。

大きな手作り歯ブラシで
シャカシャカ練習をしました。

5月29日(木) 内科検診(全園児)

園医の「あさこ小児科内科医院」の
医院長先生が来園してくださり、
みんなの心身の成長発達や
健康状態を診てもらいました。

5月28日(水)

1週間でこんなに成長しました。
毎日欠かさずお水をあげてくれたので
この成長の速さに子ども達もビックリしていました。

5月21日(水)

「朝顔の種まき体験」を行いました。
外は日差しが強く、
日陰の玄関ホールでの体験。
鉢に入れる順番の話をしっかり聞いていましたね。
最後にコップ2杯のお水をあげて
栽培準備の完成です。

5月16日(金) 年少クラスの親子遠足

幼稚園んから大型バスに乗って

さいたま市にある「鉄道博物館」に
行ってきました。


5月12日(月) さつま芋の苗植え体験

幼稚園の隣りの境内地内にある
「いなり幼稚園 ちびっ子農園」で

さつま芋の苗植え体験を行いました。

年長さんは慣れた手つきで、
指で穴を掘り、苗の赤ちゃんを斜めに埋め、
優しく土をかけてくれました。


5月2日(金) 雨の中での「引取訓練」

大きな地震が来たと想定し、
各お部屋で「避難訓練」を行い、
その流れで、「引取訓練」を行いました。



 稲荷・松江地区の保育園、幼稚園、小学校、中学校が
 連携し合同で、実践的な引取訓練を行いました。
 
 園としましては合同での開催ははじめてでしたが、
 兄弟間のお迎えもスムーズに出来たと思います。
 
 保護者の皆様、
 足元が悪い中、お迎えありがとうございました。

 引取が必要になるような災害が
 実際に起こらないことを願うばかりですね。


5月1日(木) 5・6・7月生まれさん達の誕生会

 お誕生者の皆さんは、ステージに上がって
 先生からのインタビューを受けました。
 皆さんとても 上手に受け答えができましたね。


4月24日(木) 園庭で色々なことがありました。

 今日は、園庭でバスの乗り方、お約束をお勉強しました。


 新しいバスにみんな大喜びです!!
 

  冬の間、園庭の土の中で冬眠していた たまちゃん。
  園庭にいる子ども達が気になって、
  今日冬眠から目を覚ましてくれました。

 
 土の園庭に、いつの間にか芝生エリアができました。
 その一角に、可憐なクローバーが顔を出し、
 子どもたちを驚かせています。

 クローバーの可愛らしい花が咲くのが、
 今からとても楽しみです。


4月23日(水) 正課体操
 
   年少さん達の正課体操がスタートしました。
   おしり歩きで前へ進んでいます。


  こんどは、みんなで うさぎさんになり、
  ぴょんぴょんジャンプで前へ進んで
  とっても楽しそうですね。


 
  紅白の玉が転がっています。
  みんな玉にぶつからないように、
  よけながら進んでいます


 
  今度は、紅白の玉を天井に!!
  天井に届いたかな?
  
  上4つの写真を見てみますと、
  意外と普段やらない動きなんです。

  いなり幼稚園体操専任講師の先生たちは、
  子ども達が楽しみながら体をほぐし、
  そして楽しみながら
  ケガをしない体作りり、体力作りを心がけています。


4月18日(金)  対面式

 みんなで「むすんで ひらいて」を歌いました。


 年長さんが、年中さん年少さん達のために、
 心を込めて作った手作りペンダントをプレゼントしてくれました。
 とっても嬉しかったね。


4月18日(金) 恒例の朝マラソンがスタートしました!!

 園では、子ども達の体力向上を目的として、
 それぞれのペースで楽しく取り組んでいます。
 男の子が力強く走る中、女の子が
 一生懸命応援している姿が印象的でした。

 このように、朝マラソンを通して、子ども達は
 運動だけでなく、お互いを思いやる気持ちも
 育んでいます。


4月17日(木) 園内探検と遊具の使い方学習

 昨日は園内巡りをして、どこに何があるかを
 探検しました。
 子ども達は興味津々で、新しい発見を
 楽しんでいましたよ。
 
 そして今日は、先生達が遊具の正しい使い方を
 説明してくれています。
 安全に、そしてみんなで仲良く
 遊ぶために、大切なことばかりです。

 ルールを守って、楽しい時間を過ごしてくださいね。

 
4月15日(火) 園内を彩るチューリップ

 外に飾っていたチューリップですが、
 風が強かったため、
 先生たちが室内へと避難させてくれました。

 色とりどりのチューリップが園内の雰囲気にとても
 合っていたので、思わず写真を撮ってしまいました。
 子ども達も、きれいなチューリップを見て
 喜んでくれると嬉しいです。


4月11日(金) 微笑ましい交流がありました

 登園時、年長さんのお友達が玄関まで
 年少さんを迎えに来てくれました。
 手をつないで一緒にお部屋まで
 連れて行ってくれる姿は、
 見ているこちらも温かい気持ちになりますね。
 
 年長さん、どうもありがとう?
 年少さん達も安心ですね。

 
4月10日(木) 令和7年度 第62回 入園式
 

 いい天気になり、
 近くの葛西用水の桜たちも満開です。
 新入園児さん、保護者の皆様、
 ご入園おめでとうございます。
 
 園の玄関にいっぱいのチューリップが咲いていましたね。
 そして、先生達と一緒に「りゅーリップ♪」を
 歌いました。
 年少さん、楽しい幼稚園生活を一緒に過ごしましょうね。

 4月9日(水) 令和7年度 始業式
 

 朝一番に園舎隣りの 明学院 にて
 幼稚園の安全、園バスの安全祈願をし
 新年度スタートしました。
 新年度もどうぞよろしくお願いいたします。


 幼稚園の玄関には、満開のさくらが
 皆さんをお待ちしております。
 元気に登園して来てくださいね。
 

 始業式が始まりました。
 年長さん、年中さん、
 みんな元気に登園して

 みんな元気にお歌を歌いました!!
 明後日から来る年少さんと
 仲良く過ごしましょうね!!



  • topics